garden記事を直接見る
2013.02.28
- 2015年08月 (2)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (6)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年09月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (2)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (4)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (4)
- 2013年02月 (5)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (5)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (4)
- 2012年04月 (6)
- 2012年03月 (1)
こんにちは鷲見です。 前回のブログから進展がありましたので今回もカフェのお話です。
先日、新大久保のカフェのプレゼンテーションをさせていただきました。お話をいただいてから1週間後のプレゼンまでとてもタイトなスケジュールでしたが、良いリズムで進める事ができました。
コンセプトは公園の中にあるカフェ
このカフェには
移動店舗のような販売スペース
遊具のようなブランコ席
外の緑とロフトに繋がる丘のようなスペース
などなど、公園となり得る要素をツールとしてさまざまな場所を作っています。
プレゼンの新しい試みとしてmovieを作成してみました。 movieがあると、ぐっと親近感が出てきますね。クライアントさんからも好評でした。
とゆうことで、新大久保カフェ プロジェクト2(コーヒープリンス 1th garden)
コンペに勝って、正式に始まりました! 3月末竣工を目標に実施、監理と良い流れのまま進めて行きたいと思います。
http://archistat.jp/
アーキスタットFACEBOOK
などなど、公園となり得る要素をツールとしてさまざまな場所を作っています。
プレゼンの新しい試みとしてmovieを作成してみました。 movieがあると、ぐっと親近感が出てきますね。クライアントさんからも好評でした。
とゆうことで、新大久保カフェ プロジェクト2(コーヒープリンス 1th garden)
コンペに勝って、正式に始まりました! 3月末竣工を目標に実施、監理と良い流れのまま進めて行きたいと思います。
http://archistat.jp/
アーキスタットFACEBOOK
cafeism!記事を直接見る
2013.02.21
こんにちは遠山です。 ちまたでは風邪が大流行なので常にマスクで予防しとります。







さて、最近カフェをデザインする機会が増えてきましたので、今日は「cafeism!」ということで古今東西カフェについて書こうと思います!
昨年の末に引き渡しをしました新大久保のcafe&bar MUIMUI。
おかげ様で大盛況ということで嬉しい限りです。
MUIMUIのオーナーのパクさんと設計過程中に良くカフェ文化について語っていました。
パクさんは狭くてどこのお店に行っても同じような内装の日本のカフェが嫌いだとよく良く言っていました。
韓国のカフェはそれぞれのお店にコンセプトがあって、ゆったりとコーヒ—を飲む時間と場所を楽しむそうです。
そこで韓国のカフェをいくつか紹介します。
↓ cafe bene スタバを超えた韓国一のカフェチェーン500店舗。 「都心の中の休息と対話の場所」がコンセプト
それぞれの店に色が合って見てておもしろいです。 ゆっくりと本を読みたくなりますね。
↓ coco bruni 鳥のアイコンとした小規模カフェチェーン
インテリアとカフェコンセプトがマッチしたブランディングが光ります。
↓take urban 天井高の高い贅沢な空間です。
なかなか行ってみたくなるような、カフェが多いですね。
韓国ではコーヒを飲む時間=ゆっくりと空間を楽しむ時間なんですね。 素敵です。
これらがチェーン店というから驚きです。
↓外資系ですが日本のカフェチェーンもかっこ良いです。
スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店
でも個人的に外でぼーっとすごしながらのカフェタイムが一番好きかもしれません。
公園のようなカフェがあると嬉しい限りです。
そんなわけでそのような大きな規模カフェを現在設計しております笑
ブログではまだ公開できませんが近日中に設計内容をお伝えできると思いますので乞うご期待です。